11/18に、第12回「HTML5とか勉強会」に参加してきました。
いつも気が付いたら満員だったのですが、念願の初参加です!
今回は素晴らしいスピーカーの皆さまでした!感激でした!
(あと、英語だったので、あんまり理解できないところも多々。。。orz)
Paul Irish: The State of HTML5 : Inaugural Address
http://wde2010-pi.appspot.com/#slide1
HTML5関連技術について、一通りのデモを見せてくれました。
Audio data APIとWebGLを組み合わせたもののデモは秀逸でした。
WebGLで書いたビリヤードゲームで、玉のぶつかった音とかをAudio Data APIで表現したり。
もう、HTML5でゲームやらアプリやらを作れる時代が来ていることを実感。
SVG Filterなんかも紹介。
ライブラリとして、
HTML5の対応状況を調べてくれる modernizer.js http://www.modernizr.com/
無駄なスクリプトのロードを防いだりしてくれるスクリプトローダーの
yeonope.js http://yepnopejs.com/
を紹介していました。
Bruce Lawson: WAI-ARIA
http://www.slideshare.net/brucelawson/bruce-lawsonhtml5ariajapan
WAI-ARIAというアクセシビリティの仕様のお話。
WAI-ARIAを描けば、例えば、ディスプレイがないデバイスでも音声などで補助してくれる、
そういうことを実現するための仕様です。
WAI-ARIAはHTML5と組み合わせることが可能で、
roleという属性を使って、"navigation"とか"banner"とかその要素の
役割を書くことができるようです。
HTML5には<nav>とか、<header>とかセマンティクスが用意されていますが、
対応したデバイスを考えてWAI-ARIAも組み合わせて書くべし。
あとは、
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿